
ULVAC SUPPORT
各種支援制度
人財育成
人材育成基本方針に基づき、グループでの多様な人財によるシナジー効果の創出を推進しています。
-アルバック 人材育成基本方針-
- 個人を尊重し互いに信頼し、責任を全うする人材
- 本質を見極め、情熱と執念で革新的技術・企画を創出する人材
- 向上心に富み、目的達成に向けて自主的に行動する人材
- グローバルな視点を持ち、世界を切り拓くリーダーを目指す人材
<新入社員研修>
アルバックは「真空技術」を核に社会の発展に貢献する会社。
新入社員研修では、理系、文系に関わらず全員で「真空」を学びます。
真空のことを知らない人も安心してください。
先輩社員がわかりやすく講義を行いますし、座学だけでなく実験機での実習もあるので、
着実に知識を身につけ理解を深めていくことができます。

基本研修 (集合研修) |
アルバックのこと、真空の基礎、ビジネスマナーを学びます。 |
↓ | |
技術研修 (集合研修) |
基本研修で学んだ真空技術の知識をさらに深めていきます。工具を使ってものづくりをしたり、装置を操作したり、電気設計なども行います。チームで作業することも多く、同期との絆が深まります。 |
↓ | |
現場研修 (新入社員それぞれの職種をふまえた個別研修プログラム) |
ものづくりの現場で実際に装置の組み立てや検査を行い、真空技術を肌で感じます。またものづくりを支える事務的な仕事を経験することもあります。さまざまな職種の社員と関わることで、業務全体の流れを理解することができます。 |
<階層別研修>
入社後も一人ひとりの力を高めることに注力しています。
入社時、2-3年目、社内資格取得時、管理職登用時などの節目で研修を実施しています。
若手、中堅、管理職に至るまで、各階層で求められる役割は変化します。
研修を通じて、その役割遂行に必要な知識やスキルの習得、モチベーションの向上に努めています。
若手研修 (入社2-3年目) |
→ | ↓ | 主事補研修 (主事補昇格時) |
→ | ↓ | 主事研修 (主事昇格時) |
→ | ↓ | 管理職研修 (管理職登用時) |
一人ひとりの成長のために
通信教育
技術、語学、マネジメント、PCスキル、資格取得など300近い通信教育プログラムを用意しています。 優秀修了した場合は奨励金が支給されます。
e-Learning
「ULVAC全体でいつでもどこでも学ぶことができる環境を提供する」というコンセプトの下、e-Learningを推進しています。2016年の運用開始以降、1,000以上のコンテンツを公開し活用しています。現在は日英中韓の4か国語に対応しており、世界中にいるグループ会社社員も含めおよそ6,000人の社員が登録・利用しています。
各種講座
技術継承や新たな専門知識取得を目的とした各種講座が開催され、社員が自主的に受講しています。外部と連携したプログラムもあり、学びの場は社内だけにとどまりません。
技術者教育、真空夏季大学 など
アルバックグループ活性化プログラム
アルバックでは、社員一人ひとりが生産性の向上を目指し、生産技術の向上、業務改善に日々努めています。その課題解決のプロセスや成果を発表する機会があり、アルバックグループで広く共有、活用していく取り組みをすすめています。
UL-GAIA(グローバル生産技術報告会、グローバル業務改善報告会)
働きがいのある組織をめざして
目標管理・評価制度
私たちは開発型企業として失ってはならない柔軟な発想や自由闊達な企業風土を大切にしたいと考えています。そのため、結果のみを重視するのではなく、困難な課題に積極果敢に挑むチャレンジ精神、チームで仕事をすすめること、問題解決のプロセスなども評価する制度運用を行っています。
自己申告制度
年に一度上司とともに自分のキャリアプランを考える面談を実施します。チャレンジしたい職務や業務の希望、生活面で理解しておいてもらいたいことなども申告し、希望の実現に向けた取り組みを明確にしていきます。一人ひとりの個性、適性、希望を尊重したジョブローテーションに取り組んでいます。
働きやすい職場づくりのために
生活習慣改善支援
アルバックでは「長時間労働教育、睡眠教育、女性の健康、健康診断前教育」などのオンライン教育やウォーキング企画等を全従業員へ展開しています。従業員の健康年齢は徐々に改善し、2019年度神奈川県「マイME-BYOカルテ」企業対抗ウォーキング企画で神奈川県知事賞を受賞しています。
子育て支援
満1歳に満たない子どもがいる場合、その子どもが2歳になるまで育児休業することができます。また育児短時間勤務、子どもの看護休暇など、子育てを支援する制度が整っています。アルバックでは育休取得・復職率が高いことが特徴です。(2013年度以降100%)
福利厚生・その他
社員食堂
茅ヶ崎、裾野、富里、山武の事業所には社員食堂があります。昼食を160円で食べることができます。食堂がない事業所に勤務している社員には食事手当が支給されます。
独身寮
自宅から会社まで通勤に100分以上かかる場合は、独身寮(借り上げアパート含む)に入ることができます。寮費は会社からの補助があるため格安です。(入寮可能期間:高専卒7年・大卒5年・院卒3年)
クラブ活動
野球部、サッカー部、テニス部、サーフィン部など有志が集まりクラブ活動を行っています。どのクラブも仲間との練習や試合参加などを楽しんでいます。
社会貢献活動
小学生のための出張真空実験、ビーチクリーン、ULVAC Global Festival(社員とその家族、地域の方々への感謝を目的としたイベント)など地域に根差した社会貢献活動を行っています。